来年、いよいよ長男が小学生に。
ひとつひとつの行事終了とともにしみじみしますよね。
小学生といえば、ランドセル。
長女のときの「ラン活」の記憶がよみがえってきました。
「ラン活」と聞くと、なんだか構えてしまいますよね。
私は、そんな活動ってほんとにあるの??という感じでした。
でも実際やってみて、感じたこと、わかったことがたくさんあったので、今回はそれをふまえて“長男のラン活”について考えてみたいと思います。
ランドセルを買ったのは秋。でもすでに出遅れ感…
長女のとき、ランドセルを買ったのは10月中旬。
近場にイオンがあったし、ランドセルといえばイオンということイオンで購入しました。
かるスポがイオンでは有名ですね!
私的には「年明けてからでもよくない?」が正直な気持ちでした。
しかし夏頃からだんだんと、周りのママたちはラン活を始めていて、何色にしました??と。
もう買わないといけないの?!という感じで焦りながら見に行った記憶があります。
秋購入でも間に合ったし、むしろお得だった!
結果的には、秋の購入でもまったく問題なしでした。
むしろ、ちょうどイオンでセールが始まっていて、1点限りでしたが、5万円もするランドセルが30% OFFでした。
選べる種類は少なくなっていたので、まだ10月なのに?!と正直驚きました。
娘が買ったものも最後1点限り。
しかし種類が少なくなっていて優柔不断な娘も選びやすかったです。
欲しい色が決まっている場合は、デザイン入りのものなどは少なくなっていたと思います


娘のとデザイン似てるので、これかな?ここ4年で値上がり、、してます???笑
カタログに載ってる“立派なランドセル”じゃなくても大丈夫だった話
園から配られるカタログって、やたらと立派なランドセルが多いですよね。
刺繍が豪華だったり、素材が本革だったり…。
でも実際に選んでみて思ったのは、「そこまで立派じゃなくて全然OK」ということ。
軽くて扱いやすい、そしてリーズナブルなランドセルのほうが、むしろ現実的。
どうせ、汚す。どうせ壊す。笑
私は雪国育ちなので、ランドセルをソリにして下校してましたし⛄️
そして子供に価値はわからない!笑
実際入学して、友達と「何のランドセル??」と話題になったようです。
子供達の中でわかるものといえば、天使の羽 ぐらいだったそうです。
親としては見た目よりも、6年間使いやすいことのほうが大事なんだと感じました。
イオンのかるすぽランドセルは修理期間中、ランドセルの貸し出しをしてくれて無償修理です。
引越しの予定があるのですが、といったところ全国どこのイオンでも対応しているとのことです。
さすが大手
修理にお時間をいただいてしまう場合は、修理期間中にお使いいただく代わりのランドセルを無料で貸し出しいたします。
ーイオンスタイル公式より
まぁランドセルってそうそう壊れることってないと思いますが、こういった保証は安心ですよね!
(長男はどうなることやら)
買ってしまってからですが、楽天でも結構安く出ていて、これでもありだったなと思いました。
今年のラン活はどうする?長男の場合
本人はシルバーかゴールドかレインボーがいいとのこと!笑
ゴールドはやめておこう笑、レインボーなんてあんの?と調べるとあるんです。笑
シルバーはNIKEにかっこいいものが!
メルカリで調べると結構NIKEのものでてるので、私はそれでもいいかなと思ったのですが、主人が新品を!とのことでした。
女の子だと、白いランドセルとかかわいいんですよね!
実際背負ってるこがいて、かわいかったです
カバーとかつければそこまで汚れないのかな
このキャメルのランドセルも私立っぽくて?かわいかったです
“ランリュック”という選択
実は、長男にはランドセルではなく「ランリュック」を考えています。
最近では、通学用リュック=ランリュックなるもの多くみますよね!
ニトリやワークマンでも販売しています。
イオンのものは見た目ランドセル!
理由はいくつかありますが、我が家ではこんなポイントからランリュックを検討中です:
ランドセルって、5万~7万円くらいが相場。でもランリュックなら1~2万円台でもしっかりしたものをみかけます。
デザインも豊富で、アウトドア系ブランドや防水・反射機能付きのものなど、実用性重視の選択ができるのも魅力。
運動会や遠足ってランドセルではなく、リュックで登校してくださいとなるんですよね。
年に数回のためにリュックを調達するもの気が引けます。
やはり、「小学生=ランドセル」というイメージはまだまだ強いですよね。小学生になりました!という感じがするので、ランドセル姿も見たいはみたいです。
ランドセルって、実は万が一のとき衝撃を吸収してくれる救命具の役割もあるんですって。
交通事故のときに背中や頭を守ったり、水に浮いたり…意外と侮れない。ね。
ランドセルじゃなくても大丈夫な時代
もちろん、学校によっては「ランドセル指定」や「リュック不可」の場合もあるので、事前の確認は必須です。
長男が入る小学校はOKでした。
長女曰く、ランドセル以外の子を見たことがないそうですが。
ランリュクの場合、目星はつけていて長男くんはこちらにしようかな〜
ただLサイズずっと欠品!
入荷のタイミングですぐ買わないとなくなりそうな。。
NorthFaceのもかっこいいですよね〜!
5月末。
まだまだな感じはしますが、周りですでに買ったという子もいました!
長男にとってベストな通学スタイルをゆる〜くスタートする予定です。
ねぇねぇの真似したくて、フル装備してみる4歳児の頃の俺、おまけ
