【小学校入学準備】先輩ママが選ぶ「あると超助かる」入学グッズ7選

「入学準備、なにからそろえたらいいの…?」
学校によって、ルールがそれぞれなので揃えるものが違うんですよね。
長女は、小1、小2、小3すべて違う小学校に通っていたので、さまざま学校ルールを経験しました。

ランドセルや文房具はもちろんだけど、それ以外にも「これ地味に必要だった!」「先に用意しておけばよかった〜」というアイテム、けっこうあるんです。

この記事では、実際に入学してから「買っておいて正解だった!」と感じたグッズをリアルな使用感とともにご紹介します。
これから準備する方の参考になればうれしいです!

目次

文房具編

無地なペンケース

キャラものの鉛筆や消しゴム禁止なところは多いですが、今の学校は、キャラものペンケースも禁止ですし、
入学時はTHE1年生のペンケースでないといけないという学校も。
イオンとか、文房具屋さんいっても無地ってなかなかないんです。





無地な[名入れ]鉛筆

小学校はひとつひとつに名前をかかないといけないので、最初から入っているものを!
そして2Bという指定があるんですよね。



身につける編

穴が開かない 名札ケース

お気に入りの服に穴を開けたくないし、小学生自分で安全ピンできないです。
100均にもありますが、なんか使い方がわからず2種類かってみて、どっちもダメでした、、、
そして登下校時、くるっとして名前が見えなくなる対策のもがGOOD!
学校で配布される場合もあるので、要確認です。


スボンと一緒にティッシュ洗濯した〜〜!」これを防げるし、
ポケットがないズボン、スカートでもOK!
男の子も拭く習慣を!笑




持ち物編

水筒

3つの小学校どこにでも持っていってました。
身体の前に斜めがけにして持っていくは、転んだ時に内臓破裂のおそれもあって、大変危険なので、
基本ランドセルに入れて持っていくのですが、お決まりが。
中身がこぼれて教材ビショビショ
ちゃんとロックをかける練習を!
ランドセル内にタブレットがあったり、入らないと斜めがけしてい帰ってくることもあるので、紐があるものを。



雨足があやしいとき、暑いとき。ランドセルに入る折りたたみを!
入学して自分で開けて閉めて使えるように練習しておく必要があります。


これ日傘兼用だし、コスパよし!


暑さ対策

1年生のときは歩いて20分かかったので、夏帰ってくると顔真っ赤っか!
そして汗かいたときのランドセル、ひっつくのストレスですよね!
クールリングや、冷えるタオルを持っていってましたが、今通っている学校はクールリング禁止です。事前確認を。



うちの子達、スポーツしているんですが、クールリングよりやっぱりこういった冷えるタオルの方が冷えし、汗ふけて
水があればリセットできるしいい。


パパママ編

持参用スリッパ

学校に行くこと結構あるんです。その度にスリッパ。
折りたたみが便利かと思ったんですが、結構汚い学校は汚い。笑
汚れているので、折り畳まないタイプでカバンにしまえるこういったのがいいです。
そして、いきなり出す手紙。事前準備しておきましょう!


これパパ用に考えられててすごくいい。


この記事を書いた人

8歳女の子、5歳男の子、2歳女の子の母親です。
ズボラーですが、子育て必死です。おそらくADHD。
結婚して11年目、パパは単身赴任中、新築のおうちでワンオペな毎日です!

目次