トイトレ開始から2ヶ月経過!末っ子成長記録

こんにちは〜
前回トイトレ記事での事件後、どうなったかといいますと、、、

その後、やっぱり行きたくないになりまして。
排便をしても、教えなくなったり。
なんか排便・排尿をして悲しそうな顔をしたり、気分がよろしくなかったので、諦めました
またやりたいと本人がやる気になるまで。

疲れるよね、感覚がわからないまま何度もトイレに行ったり、出なかったり、遊びに集中したいのに何回もトイレの話されたり。。

排尿ができるようになってから、トイレすら行かなくなる。
よくあるんです。
上の子二人も休止期間がありました。
しかし、親としてはオムツ外れるかな。。。と不安な毎日なんです。。
ましてや周りが外れはじめると余計に不安に。。

しかも今回よくないことに、子3人ワンオペ生活中なので、朝は特に私も余裕が全然なく、、
失敗をしてしまうと露骨に嫌な態度をとってしまいました。ごめんんんんん。。。

気にしない。気にしない。いつかは外れる。

と念じながらあっさり諦めてみて、
オムツにしちゃった、、と言われても、

ママ

そっか!大丈夫だよ!オムツ変える?

と気にしない姿勢!
続けること2週間。

ついにそのときが。

ママ、トイレいく〜
うーちでる〜

急いで連れていくと、排便はなかったものの、排尿成功
やったじゃーーん
この頃から、朝もトイレに行くまで夜の尿を我慢できるようになっていました。
今だに排尿感覚は短く、
・お風呂前
・お風呂後
・寝る前
と上2人にはなかったお風呂後も追加です。

2番目の男の子は、排尿はできるようになるのが早かったのですが、排便の感覚が嫌みたいで結構時間がかかりましたが、この末っ子排便だけ完璧なんです!笑
素晴らしい

朝起きてから保育園にいくまで排便も完璧にするし、オムツが濡れなくなりまして、もう少しの感じが出てきました!

お休みの日も、お出かけしながら積極的にトイレへ連れていってみたいと思います!

私は、夏のプールがあったり、おむつ替えをしたくないので3歳前に外したい派なので、子供3人とも2歳半過ぎて、暖かくなってからトイトレをスタートしました。

でも保育園の進め方や、周りの環境によって、オムツが外れる時期ってバラバラだと思います。
周りの子でも平日は完璧だけど、親が面倒だから休日だけオムツという子もいますし。
(私はADHDで忘れ物が激しいので、いつもオムツを忘れるので早く外したい笑)

気長に、お子さんに合わせて、気楽にやっていきましょう!!

ママが笑顔だと、子供は嬉しいんです。

洗い物は増えるし、失敗するたび落ち込みますが、いつかは、いつかは外れる!
お子さんを信じて共に頑張りましょう〜!!

本州はじっこから全国のママを応援しています

この記事を書いた人

8歳女の子、5歳男の子、2歳女の子の母親です。
ズボラーですが、子育て必死です。おそらくADHD。
結婚して11年目、パパは単身赴任中、新築のおうちでワンオペな毎日です!

目次